大会の特徴
猪突猛進で、自己ベストを目指せ
神⼾、⼤阪、京都から1時間と少し。そんな近くに、歴史ある町なみ、美しい⾥⼭⾵景、地元産 の美味しいものが、あなたを迎えてくれる町があります。 魅⼒が光り輝く「丹波篠⼭市」で自己ベストを目指しましょう!- Point1参加賞は公式ユニフォームに変更
よりランナーに適した生地を採用した公式ユニフォームが参加賞に。大会当日は大会ユニフォームを着て、自己ベストを目指しましょう!
※画像をクリックすると拡大表示します。
- Point2リレーマラソンの実施
- 二人で42.195kmを走るリレーマラソンを実施。第1区は19km、第2区は23kmを走り、2人で完走を目指します。
- Point3自己ベスト上位更新者にSAURUS JAPANの商品贈呈
- 自己ベスト更新者の中から更新タイムの大きかったランナーにSAURUS JAPANの商品を贈呈。
- Point4地元の名物エイド
コース上とフィニッシュ地点で、名物「しし汁」のふるまいを実施。 このほか、丹波篠山の銘菓もコース上にて提供予定です。
- Point5完走メダルは丹波焼
完走者には、丹波篠山が誇る日本遺産の伝統工芸“丹波焼”の完走メダルを贈ります。
(写真は昨年のメダルです)
- Point6大会後、朝日放送テレビによる特別番組を放送
- Point7SAURUS JAPANのペースランナーが完走をサポート!
- SAURUS JAPANのペースランナーが3時間、3時間半、4時間、4時間半、5時間の目標タイムでの完走をサポートします。
- Point8お城マラソンに参加!
ランニングイベントと城巡り観光を融合した「日本全国お城マラソンを走ろう!」企画に参加しています。
対象大会を完走すると、完走タイム入りオリジナル御城印がRUNNETのMyページにスタンプされます。
年間3大会完走で「侍ランナー」、通算完走大会数に応じて「足軽」「武将」「大名」の称号が与えられ、立身出世していきます!
- Point9手話通訳・救護
- 会場には複数名の手話通訳者を配置。会場やコースには複数の救護所やAEDを設置し、より安心してご参加いただける大会を目指します。
- Point10アクセスはマラソンバスが便利!
- 京阪神エリアからのアクセスは、快適なマラソンバスをご利用ください。
マラソンバス乗車希望の場合は、別途お申し込みが必要です。
申込期間 Web予約 2026年1月30日(金)まで
※2月以降は、座席に空きがある場合のみ受付(電話でのみ受付)
- Point11年代別表彰を実施
- 年代別表彰はネットタイムで順位を決定します(総合表彰の対象者は除きます)。
- Point12途中通過記録を計測
5km、10km、20km、中間点、30km、折り返し(30.6 km)、40kmの通過記録を計測。
通過記録はリアルタイムに検索・閲覧可。
- ●アスリートビブス(ゼッケン)・計測チップを事前送付
- アスリートビブス(ゼッケン)・計測チップや記念品引換券を含む封書を2月中旬に事前送付します。送付物を確実にお届けするため、氏名・住所は正確にお申し込みください。
- ●MCC加盟大会
- MCC(マラソンチャレンジカップ)とは、マラソンに初挑戦するランナーから大会記録の更新を狙うトップランナーまで、マラソンを走るすべてのランナーを応援するプロジェクトです。加盟大会では独自の企画やサービスを提供しています。
※詳しくはMCC公式HPをご覧ください。
- ●WEB完走証
- 大会当日の完走証は「WEB完走証」になります。 フィニッシュから数分後には、スマートフォンまたはパソコンから完走証を作成・ダウンロードできます。